ライトロックダウン、3週間の延長が発表されました。
クリスマスから新年は、規制を緩めるとか。
今でさえ全然コントロールできていないのに、その期間緩めちゃったらさらに爆発でしょうよ…大丈夫か、ドイツ。
でも実際生活している分には、たいしてコロナを感じる時はなく。
あまり外出していない(特に市内中心部)のもありますが、知っている範囲で感染した人もいないし、いつどこで誰が罹っているんだろう?という感じ。
こっそりパーティーとかやっているのかな?
医療大国と言われるドイツでも、これだけ長引くとハード面でもソフト面でも疲弊しているだろうし、なんとか落ち着いてほしいものです。
そんなドイツの日常。
コロナ関係なく、日曜日はほぼすべてのお店が閉まります。
開いているのは、駅の売店やガソリンスタンド併設のキオスクくらい。
基本的に街はひっそりしています。
そのかわり、混んでいるのはどこかというと。
森!
うちの近くも歩いてすぐに森があるのですが、日曜日は散歩渋滞が起きています。ドイツに来てすぐは、「日曜日に買い物できないなんて!」「日曜日にすること=散歩って何!?」と若干バカにしていた散歩文化。
コロナで外出が減り、運動不足に拍車がかかっている今となっては、すっかり私たちも散歩文化に染まっています。
散歩渋滞といえども、街中よりは人が少ないし、空気は良いし。
とりとめのないことを話しながらぷーらぷーら歩くのは、なかなか楽しいです。
先日は、ブドウ畑へ。
ワインが有名なので、あちこちにブドウ畑があります。
少し前はオレンジや黄色に色付き、見事だったのですが…
すっかり冬の景色。
斜面一帯のブドウ畑と、そこから見るオレンジの三角屋根が並ぶドイツらしい風景。
おばあちゃんになった時にふと思い出したりするんだろうなぁ。
遠くにシュトゥットガルト名所、テレビ塔も見えます。
少し場所を移して、湖がある公園へ。
湖というか池だったけど、ぐるりと一周散歩しました。クリスマスマーケットがキャンセルになって、今年はグリューワインも諦めていたところ…
スタンドが出ていました!もちろん購入。
寒い外で飲むグリューワインは、やっぱり美味しい!
ドイツといえば、のカレーヴルストも。
家で食べたら全然美味しくないけど、外でだと美味しく感じるのです。
色々規制はありますが、こうして気軽に散歩できる場所がたくさんあるので、とても救われます。
今度は水筒にグリューワイン入れて、ほろ酔い散歩も良いかもしれません♪
↓ランキングに参加しています☆励みになりますのでクリックお願いします↓