コロナ第二波襲来で、ドイツはライトロックダウンが始まりました。
飲食店や映画館、スポーツジムや動物園などはクローズしています。
春のロックダウンと異なるのは、一般的な小売店はオープンしていること。
暇を持て余した人たちが、無意味にお店に集うような気もしますが‥
とにかく!これ以上感染が広がらないことを願うのみです。
ドイツの冬はただでさえ暗くて寒くてどんより。
“冬季うつ”という言葉があるくらいなので、ドイツ人にとっていつだって冬は気が滅入る季節。
そんな冬の最大の楽しみがクリスマスマーケットなのですが、今年は軒並み中止です。
もし開催すればクラスター大発生間違いなしなので、ある程度覚悟はしていましたが…いざ公式発表があると一段とがっかりしてしまいます。
ドイツ3年生の私ですらこのがっかりなのだから、ドイツ人にとってクリスマスマーケットのない今年の冬がいかに寂しいものか。
あのキラキラゆらゆら夢みたいな空間が、恋しいです。
ただ、無いものはもう仕方ないので!
“おうち時間向上キャンペーン”と称して、家の中で楽しみを見つける日々です。
まずはパン作り!
ストレス発散を兼ねて、友達と手ごねでちぎりパンを作りました。
これが楽しい&おいしくて、そのあと家で食パン、白パン、と順調に作っています。
ドイツのパンは残念ながらあまり口に合わないので、日本っぽいふわふわパンを作っています。
生地がぷにぷにで気持ち良いし、焼ける匂いは幸せしかないし、何よりおいしい!
ドイツは小麦粉やら粉類がとっても安いので、気兼ねなく作れます。
粉もの繋がりだと、豚まんも久しぶりに作りました。
以前どうしても食べたくなってレシピを調べ、まあまあ成功。
また食べたくなったので、ちょっと改善したりして再チャレンジです。
なかなかおいしく出来ました。
あとはケーキやら蒸しパンやらプリンやら納豆やらキムチやら、いろんな物を思いつきで作っています。
ドイツに来てから料理に時間を掛けるようになりましたが、最初は手際も悪く、手間ひまかけた割にはあまりおいしくなかったりしていました。
最近は料理自体楽しくなってきたし、おいしくなる率が上がってきたと思います!
母が料理上手なので家庭料理のハードルが上ってしまっている気がしますが、その遺伝子があると信じてがんばります。
もしあるなら早く目覚めてほしいものです‥
料理にハマるのは、私だけでなく夫にとってもプラスなので、ロックダウンが終わってもハマり続けたいです。
日本に帰った時にちょっとおもてなしできるような、日本人好みのドイツ料理なんかも、覚えたいなぁと思っています。
↓ランキングに参加しています☆励みになりますのでクリックお願いします↓